参加申込システム
参加申込手続き
参加申込手続きの受付は,本ページ下のボタンより行います。
「Web参加申込要領」を必ず一読してから,お申込下さい。やむを得ずWebでの申込ができない場合は,大会ヘルプデスクまでお問い合わせ下さい。
Web参加申込要領のダウンロード
参加申込
発表者・ワークショップ応募者 参加申込締切:2025年5月29日(木)24時(延長しません)
予約参加申込締切(郵便振替):2025年7月8日(火)24時(延長しません)
予約参加申込締切(クレジット決済):2025年7月14日(月)24時(延長しません)
申込手続
ここでは,大会参加の概要を記載します。第1号通信もご確認の上,手続きを行ってください。
新入会の発表希望者の方
2025年度から新たに入会を希望される研究発表希望の方は,2025年5月15日(木)までに学会Webサイトから入会申込手続をするか,同日必着で入会申込書を日本社会心理学会事務局宛にご送付ください。その後,2025年5月22日(木)までに年会費を納入してください。
法人会員・非会員の方
法人会員および非会員もオンラインシステムでの参加申込を受け付けています。法人会員の方は,ご所属ごとに先にお申し込みいただいた2名が参加費無料かつ発表申込可能となりますので,ご所属内にてご調整の上お手続きをお願いいたします。非会員の方は臨時会員としてお申し込みください。
当日参加申込について
当日参加申込はオンラインシステムで受付する予定です。(クレジットカード決済のみ)
予約参加申込と当日参加申込の違いはスケジュール・諸費用のページをご確認ください。
参加申込方法
予約参加者(発表申込をなさらない方)
- 郵便振替をご利用の方は2025年7月8日(火)まで,クレジットカード決済(VISA・Master・JCB・AMEX・Diners)をご利用の方は2025年7月14日(月)までにオンラインシステムからお申込みください。
- 郵便振替を選択した方はE-mailに振込先情報の案内がございますので,内容をご確認のうえ2025年7月15日(火)までに費用をお振込みください。クレジットカード決済を選択した方は,参加申込完了画面もしくは参加申込完了通知メールに記載されたURLにアクセスを行い,決済の手続きを行ってください。決済用のURLの有効期限は翌日の23:59までになりますが,2025年7月15日(火)までにお支払いいただけば問題ありません。決済画面の有効期限が切れた場合は,申込画面にログインした後「支払う(参加申込[未払い]」ボタンから再発行の手続きを行ってください。
発表希望者(単独発表者・責任発表者)
- 単独発表者あるいは責任発表者として発表を希望される方は,2025年5月29日(木)までにまずオンラインシステムで予約参加申込をお済ませください。手続きが完了しましたら,「[JSSP66] 大会参加申込(新規) 完了通知」というタイトルのE-mailが届きます。
- 郵便振替を選択した方はE-mailに振込先情報の案内がございますので,内容をご確認のうえ2025年6月6日(金)までに費用をお振込みください。
- クレジットカード決済を選択した方は,参加申込完了画面もしくは参加申込完了通知メールに記載されたURLにアクセスを行い,決済の手続きを行ってください。決済用のURLの有効期限は翌日の23:59までになりますが,2025年6月6日(金)までにお支払いいただけば問題ありません。決済画面の有効期限が切れた場合は,申込画面にログインした後「支払う(参加申込[未払い]」ボタンから再発行の手続きを行ってください。
- (1)の予約参加申込手続きが完了した後に,発表申込を行うことが可能になります。発表申込および原稿投稿の方法については,発表申込・論文集原稿投稿をご確認ください。
ワークショップ応募者(企画者・話題提供者・指定討論者)
- 自主企画ワークショップに応募される方は,2025年5月29日(木)までにまずオンラインシステムで大会参加申込をお済ませください。手続きが完了しましたら,「[JSSP66] 大会参加申込(新規) 完了通知」というタイトルのE-mailが届きます。
- 郵便振替を選択した方はE-mailに振込先情報の案内がございますので,内容をご確認のうえ2025年6月6日(金)までに費用をお振込みください。
- クレジットカード決済を選択した方は,参加申込完了画面もしくは参加申込完了通知メールに記載されたURLにアクセスを行い,決済の手続きを行ってください。決済用のURLの有効期限は翌日の23:59までになりますが,2025年6月6日(金)までにお支払いいただけば問題ありません。決済画面の有効期限が切れた場合は,申込画面にログインした後「支払う(参加申込[未払い])」ボタンから再発行の手続きを行ってください。
- (1)の予約参加申込手続きが完了した後に,企画概要をご提出ください。ワークショップ企画概要の提出方法については,発表申込・論文集原稿投稿をご確認ください。
- 非会員の話題提供者や指定討論者については,大会の他のプログラムに参加されない場合に限り,大会参加費を免除いたします。
当日参加者
- お支払い方法はオンラインシステムによるクレジットカード決済のみです。
- 当日参加申込は会場で名札をお渡ししますので,直接会場までお越しください。法人会員・臨時会員参加者には会場でプログラム冊子もお渡しします。
大会プログラムと大会発表論文集について
大会プログラム
全会員および期限までに予約参加費を納入した法人会員・臨時会員の参加者には,大会プログラム(冊子版)を8月下旬にお送りします。その際,予約参加を申し込んで参加費を振り込まれた方には,名札を同梱いたします。大会当日は,入場時に名札をお見せいただきますので,お忘れなきようご持参ください。
当日参加申込を行った法人会員・臨時会員参加者には,会場で名札とともに大会プログラム(冊子版)をお渡しします。
大会プログラム(Web版)は,8月下旬に大会Webサイトにて公開します。
大会発表論文集
大会論文集はオンライン提供を基本とし,8月下旬頃に大会Webサイトで公開します。冊子版は希望者のみに以下の要領で販売します(6,000円)。
(1)大会予約参加申込+冊子版論文集購入の場合
Web参加申込システム上でお手続きください。申込期限は予約参加申込締切と同日の2025年7月14日(月)です。代金はクレジットカードによるオンライン決済,あるいは大会参加費口座に参加費等とまとめてお振込みください。冊子版論文集は大会当日に受付でお渡しします。領収書は申込システムからダウンロードを行ってください。
(2)冊子版論文集購入のみの場合
(株)国際文献社 定期購読事業部の取り扱いとなります。第1号通信の最終ページに掲載する「大会発表論文集の予約購入方法」を参照の上で直接お申込みください。支払は郵便振替か銀行振込のいずれかです。冊子版論文集は会期終了後に郵送します。
諸費用の払込方法
予約参加の方
郵便振替もしくはクレジットカードによるオンライン決済(VISA・Master・JCB・AMEX・Diners)でお支払いいただけます。
参加申込完了画面もしくは参加申込完了通知メールに記載されたURLにアクセスを行い,決済の手続きを行ってください。決済用のURLの有効期限は翌日の23:59までになりますが,所定の支払期限までにお支払いいただけば問題ありません。決済画面の有効期限が切れた場合は,申込画面にログインした後「支払う(参加申込[未払い])」ボタンから再発行の手続きを行ってください。
郵便振替の場合は,請求書や振込用紙は発送せず,参加申込完了時に配信されるE-mailでお申込金額と払込要領をご連絡します。従来通り,郵便局に備え付けの払込取扱票あるいはインターネットバンキング(ゆうちょダイレクト)をご利用いただくこともできます。発表者・ワークショップ応募者は2025年6月6日(金)まで,予約参加者の方は2025年7月15日(火)までにお振込みください。公費支払等の請求書としてE-mailをお使いになれない場合は,大会ヘルプデスクまでご連絡ください。
当日参加の方
オンラインシステムによるクレジットカード決済のみでの受付となります。
領収書の発行について
予約参加者・当日参加者共通
参加費領収書及び論文集購入費領収書は,Web参加申込システム上から各自で発行してください。
インボイス対応について
本学会は免税事業者のため,インボイスには対応しておりません。