原著 | ||
---|---|---|
「男であること」・「女であること」の有利性に関する内集団・外集団意見分布の推定 | 堀田美保 | 77 |
防護動機理論に基づくエイズ予防行動意図の規定因の検討 | 木村堅一 | 86 |
対人魅力の非対称性と類似性・非類似性の効果 | 奥田秀宇 | 97 |
連続行動の観察場面で観察者が処理する情報内容の分析-印象形成と行動記憶に見られる発話内容の分析を中心として- | 宮本聡介 | 104 |
集団と集合状態との曖昧な境界:早朝の公園で見出される多様なアイデンティティ | 村本由紀子 | 113 |
公式・非公式の対人交通コミュニケーションの理解に及ぼす運転経験の効果-スライド提示法を用いて- | 蓮花一己 | 125 |
広告効果に及ぼす知覚されたユーモアの影響-消費者の広告評価および製品関与の影響を中心として- | 李 津娥 | 135 |
書評 | ||
---|---|---|
L.フェスティンガー、H.W.リーケン & S.シャクター(著):水野博介(訳)『予言がはずれるとき』 | 西田公昭 | 146 |
ダニエル・ダヤーン/エリユ・カッツ(著)浅見克彦訳『メディア・イベント-歴史を作るメディア・セレモニー』 | 田崎篤郎 | 148 |