原 著 | ||
---|---|---|
「あがり」のしろうと理論:「あがり」喚起状況と原因帰属の関係 | 有光興記 | 1 |
The Links between Parents' Child Rearing Attitudes, Children's Social Skills, and Support Giving and Support Receiving in Friendships among Children | Hirokazu TANIGUCHI and Mitsuhiro URA | 12 |
高齢者介護サービス利用を妨げる家族介護者の態度要因について | 唐沢かおり | 22 |
パーソナリティ認知と社会的相互作用:成員組み替え法による検討 | 岩熊史朗 | 31 |
アジア系留学生と日本人学生の相互知覚ギャップ:女子の大学生に対する実験 | 勝谷紀子・山本直美・坂 元章 | 43 |
書 評 | ||
---|---|---|
佐々木薫(著)『集団規範の実証的研究―拡充されたリターン・ポテンシャル・モデルの活用』 | 山口裕幸 | 55 |
林英夫・上笹恒・種子田實・加藤五郎(編著)『体系マーケティングリサーチ事典(新版)』 | 仁科貞文 | 57 |
植田一博・岡田猛(編著)『協同の知を探る―創造的コラボレーションの認知科学』 | 秋山学 | 58 |