第22巻 第3号 平成19年(2007年)3月 もくじ

原著論文
幼児の他者視点取得、感情表出の統制、および対人問題解決から予測される幼児の社会的スキルの評価 大対 香奈子・松見 淳子 223
メールはなぜ「話しやすい」のか?:CMC (Computer-Mediated Communication)における自己呈示効力感の上昇 杉谷 陽子 234
リーダーシップとプロトタイプ性が集団成員のモラールとリーダー知覚に及ぼす効果 高口 央・坂田 桐子・藤本 光平 245
資料論文
被害者が示す怒りに対する加害者の認知的・行動的反応を規定する要因 阿部 晋吾・高木 修 258
テレビ親近感とテレビ視聴行動の関連性について 江利川 滋・山田 一成・川端 美樹・沼崎 誠 267
青年期の愛着スタイルと友人関係における適応性との関連 金政 祐司 274
現代小学生の約束概念の発達:状況の考慮をめぐって 山岸 明子 285
恋愛関係の相互作用構造と関係安定性の関連:カップルデータへのペアワイズ相関分析の適用 清水 裕士・大坊 郁夫 295
特別論文
社会的公正研究の展望:4つのリサーチ・パースペクティブに注目して 林 洋一郎 305
書 評
ティモシー・ウィルソン(著) 村田光二(監訳)『自分を知り、自分を変える 適応的無意識の心理学』(2005年,新曜社) 西村 太志 331
濱口惠俊(著)『「間(あわい)の文化」と「独(ひとり)の文化」』(2003年,知泉書館) 柿本 敏克 333
山本眞理子・原 奈津子(著)『他者を知る-対人認知の心理学 セレクション社会心理学-』(2006年,サイエンス社) 外山 みどり 335