原著論文 | ||
---|---|---|
高齢者の主観的ウェルビーイングにとって重要な社会的ネットワークとは: 性別と年齢による差異 | 小林江里香・深谷太郎・杉原陽子・秋山弘子・Jersey Liang | 133 |
競争的・非競争的な集団間関係と自己もしくは内集団他者の手がかり情報が合意性推定に及ぼす影響 | 田村美恵 | 146 |
東日本大震災における軽度被災者のメンタルヘルスに対するソーシャル・サポートの負の効果 | 塩谷芳也 | 157 |
新聞記事言説による「いじめ」の社会的な構成と解離: 助詞分析による検討 | 八ッ塚一郎 | 170 |
資料論文 | ||
---|---|---|
シルバー人材センターにおける活動が生活満足度に与える影響:活動理論(activity theory of aging)の検証 | 中原純 | 180 |
字のクセを好きになるか?: 筆跡に基づく単純接触効果の般化 | 川上直秋・菊地正・吉田富二雄 | 187 |
書 評 | ||
---|---|---|
藤森立男・矢守克也(編著) 『復興と支援の災害心理学―大震災から「なに」を学ぶか―』(2012年,福村出版) |
西道実 | 194 |
池上知子(著) 『格差と序列の心理学―平等主義のパラドクス』 (2012年,ミネルヴァ書房) |
村田光二 | 195 |
会務報告 | 196 |