原著論文 | ||
---|---|---|
集団と個人の地位が社会的支配志向性に及ぼす影響 | 杉浦仁美・坂田桐子・清水裕士 | 75 |
人はなぜモノを溜め込むのか:ホーディング傾向尺度の作成とアニミズムとの関連性の検討 | 池内裕美 | 86 |
評判生成規範の類型がパーソナル・ネットワークのサイズに及ぼす効果 | 鈴木貴久・小林哲郎 | 99 |
自己ならびに他者への信念や期待が社会へのイメージと将来への時間的展望に及ぼす影響 | 金政祐司 | 108 |
事故・災害生起確率の集団・時間表現によるリスク認知の違い | 広田すみれ | 121 |
勝敗、感情状態、運の知覚がギャンブル行動の無謀さ・手堅さに及ぼす影響 | 高田琢弘・湯川進太郎 | 132 |
書 評 | ||
---|---|---|
小坂井敏晶(著) 『社会心理学講義―〈閉ざされた社会〉と〈開かれた社会〉』(2013年,[筑摩選書]筑摩書房) |
永田良昭 | 141 |
マイルズ・L・パターソン(著)大坊郁夫(監訳) 『ことばにできない想いを伝える―非言語コミュニケーションの心理学』(2013年,誠信書房) |
菊地雅子 | 143 |
会務報告 | 145 |